2015年3月
2015.03.16

出先にて。ふと上を見たらぶらぶらしているものが目に入ってきました。栗でも虫こぶでもなさそう。ぶらついているものが落ちていたので拾ってみました。丸い。わりとふかふかしている。何故かむしってしまいました。木の樹皮と葉っぱです。
調べてみましたら、プラタナスのようです。聞いたことある、けど、よくしらない。
プラタナス類には主に、スズカケノキ(西アジア原産)、アメリカスズカケノキ(北アメリカ原産)と、両者の雑種である本種[9℃注:モミジバスズカケノキ]がある。3種ともよく似ているが、葉の切れ込みの深さや、果実の数で見わけられる。また、アメリカスズカケノキは、樹皮がきれいにはがれない。
以上、林将之著『葉で見わける樹木』(小学館)からの引用です。私が目撃した木はハーフのモミジバスズカケノキかなあと思います。葉が茂ってる時は自分はうっかり気づかないかもしれないので冬の樹木も面白いです。
まだガラケー者なのですが、ツイッター、ピクシブ、仕様変更により使いにくくなりそうでしたのでアカウントを削除しました。肝心のPCが古くもともと相性が悪いというのもありまして。PC……買い替えましたら……また、よろしくお願いします。
